国語科教員メモワール

国語科教員として感じたことを書いていきます。

生成AIを巡る

 生成AIが話題だ。ChatGPTを中心として、様々なAIシステムが、人間の思考を代替する形で、文章を練り上げる。正確にいえば、AIはデジタル空間に蓄積された膨大なログを、目的に沿って結合しているだけであって、それを単純に創作、とは認めることはできないが、ただ、結果として文字としての携帯が画面上に羅列されることは間違いがない。


 要するに、AIが人間の代わりに思考してくれる、ということなのだが、問題になっている点は、シンプルに言えば「教育」というコンテンツの中で、それがどれほど有効利用できるのか、という点にある。有用性は、言うまでもない。誰かが自分の代わりに文章を書いてほしい。そう願ったことのある人は少なくないだろう。その相棒として、AIがある。これは時代のなせる業だし、そうなる必然性すら感じられる。ある意味で、SFの世界が一歩現実に近づいた。そう言っていいだろう。


 理想を体現する。と言えば聞こえが良いが、それは同時に理性の使用の制限だとも言える。文明は徒にブラックボックスを増やしていく。古来、人間の頭脳は自己の管理下にあっただろう。もちろん、全てが解明されたのか。そんなことは毛頭ない。しかし、表現されるものは常に、自分の脳内を去来したものであって、それを肉体(筆記やタイピング)によって表出されたものだけである。ただ、その「ブラックボックス」こそが人の思考力の本質であるといっても過言ではない。


 管理下の中にある、管理不可能性。それを人はブラックボックスと呼ぶ。思考力とは、そのブラックボックスの「深み」にあると言える。不可知なる自己を醸成していくことが、教育、ことに国語教育において肝要であるならば、これらの内部世界が軽薄化されることは避けなければならないだろう。


 昨今、生成AIが問題視されていることはここだ。文章作成力の高低はもちろん、それ以前の論理性について注視しなければならないだろう。
 学校現場で問題とされているのは、読書感想文だ。自分で書かずに、AIが作品を書き上げる。問題は、「結果」のみを出力することによって、ブラックボックスの深淵が磨かれないことだ。そこには、ただの指先の運動が見せた結果だけが残る。


 それはもちろん、大きな問題なのだけれども、ただ、時代は間違いなく生成AI優位の世界へと突入していく。計算する際に、電卓を使わない人はいないし、より複雑な計算ならExcelソフトを使用するだろう。Excelは結果だけを提示する。

 しかし、その結果を抽出するための手順は、やはり「技能」であって、個々人が習得しなければならない。(生成AIがその手順さえも教えてくれたとしても、それを技術として摂取するマインドが必要だ)。

 現行、学校ではExcelだけを専門に教えてはいない。しかし、社会に出た瞬間に、その技能はもはや増すとの技能となり「できないやつが悪い」という自己責任にすり替わる。おそらく、生成AIの使用もそのような自己責任論へと転化していくだろう。すなわち、「生成AIを使いこなせない奴が悪いののだと」。

 諸々の視点から自称を考察していかなければならないが、ただ一つ言えることは、時代はもう変格の時を迎えていて、その時代の変化に沿って物事を柔軟に考えていかなければならないということだ。「感想文」という宿題フォーマットも、考え直す時期に来ているのかもしれない。感想文は、言うは易し行うは難し、という奴で、感想文を書くことは思いのほか難しい。字数も短くはないので、書けない子にとっては無理な流れも出てくる。また、感想文文体としての、一種の瑕疵も見逃せない。それは、「〇〇を為て、〇〇がありました。だから私は〇〇と思いました」という、敬体を基調とした、前後を粘土のように織り込みながら、文章を前に進めていく手法も、手垢がついてもう正直、鑑賞に堪えるものではない。

 この過程を経ることによって、どれほど文章緑が上がるのか、それは全くもって謎だ。読書習慣を醸成する、といっても感想文の宿題は年に一回だけだ。それをもってして、習慣とするのは無理があるし、やるにしても他の施策を中心に据えなければ目立った効力は生まれることはないだろう。


 生成AIについて付き合い方は色々あるだろう。ただし、私個人の感想から言えば、自分が文章を書く時には使用しないだろう、ということだ。あきらかに現行では文章の精度が低いのだ。そこに美学がないのだ。人の呼吸が反映されていない。そういった意味では、AIの文章は無機質で面白みがない。だから、必然的に生成AIの使用は必要がないのだ。ただ、文章の添削、などではその用途はまだまだ広いのかもしれない。

 いずれにしても、道半ばであり、これからより有用な使い方が見えてくるだろう。私たちは、物事の両義性を見きわめて、やや気長に物語の行く先を見つめる必要があるようだ。